人気のグランピングとは?
大手ホテルチェーンがアウトドアに参入するなどし、近年よく耳にするようになった「グランピング」。海の近くや自然豊かな環境に包まれたグランピングなどが全国に広がり、新しい旅行の選択肢のひとつになりましたが、そもそもグランピングとキャンプの違いや醍醐味、注意点を見ていきましょう。
グランピングとは?
グランピングは、「グラマラス・キャンピング」の略で、定義や解釈はまだ定まっているとは言えませんが、キャンプの「不便」で「面倒」な部分をなくしながら、アウトドアの良さを残しつつ豪華(ラグジュアリー)な気分を感じることができる、といった宿泊スタイルになります。食事付きや食材付きプランでの販売が主流ですが、キャンプでいう不便や面倒なことと、手軽に贅沢な気分を味わえるグランピングを比べてみましょう。
キャンプの”不自由”
・キャンプ道具を購入し持参する
・テントやタープの設営、撤収をする
・火をおこす
・自分たちで料理を作る
・満足とは言えない衛生設備を使用する
・夜は寒い場合がある
・寝心地が良くない寝袋を使用する
・後片付けが大変である
グランピングだと
・キャンプ道具一式、小物も準備されている
・テント、タープは基本的に常設(コテージ・トレーラーハウス・キャビンなど種類も豊富)
・暖炉、焼き場は整備され、場合によってはガスのところも
・料理人が本格アウトドア料理を提供してくれる、あるいは食材が用意されている
・トイレやお風呂、シャワーなどホテル並みの衛生管理が多い
・エアコンや暖房器具などが完備されていて季節、天候を問わず営業しているところが多い
・室内にベッドや家具がセットされている
・後片付けは基本必要なし
・設営、撤収の時間がない分、周辺散策や観光を存分に楽しめる
などなど…。快適で便利な世界に住んでいる日常から、あえて自然の中で自活しようとするのですから、多くの活動が「不便」で「面倒」と言えるでしょう。
グランピングでは、必要かつ十分な設備や食事が用意されていて、高いサービスを受けられます。中には高級ホテル並みの設備やサービスを満喫できる施設もあり、リゾート気分を存分に楽しめます。(そもそもリゾートホテルがアウトドアタイプの宿泊施設を提供している場合も多い)それでいて、自然を感じるレジャーやアクティビティ、屋外での食事などを楽しめる、アウトドアな非日常を感じることができるので、キャンプの楽しみを享受できるスタイルと言えます。キャンプ初心者にとって、アウトドアの入り口として安心して過ごせる点でもおすすめです。
グランピング=キャンプ??
ではキャンプにとって不便さや面倒なことは「不要」でしょうか。答えは人それぞれの考え方になりますが、キャンパーさんの中には、自分の手でテントを設営し、”不自由”を楽しむことこそが醍醐味だという方もいます。そうした体験を仲間や子供に積んでもらうためにキャンプをする方もいますので、グランピングにおいてスタッフや綺麗な設備によって醍醐味が薄れてしまうという見方も、一理ありますね。
また、グランピングはキャンプよりも値段が高くなりがちです。準備にかかる手間や道具・設備への投資を考えれば当然です。仲間や家族と、または一人でもリーズナブルに過ごしたい場合には希望と合わないケースもあります。
グランピングの当日の流れを追ってみよう!
・14時 チェックイン
必要な道具を受け取り、設備の説明などを受けます。
・14時半~17時半 自由時間を過ごす
グランピングサイトに移動して、自然の中でのんびり過ごしたり、施設内にある温泉に入ったり…。
・17時半~19時半 夕食・食事
食事を提供してくれるコースと、セルフサービスでのバーベキューコースを選べるようですが、今日はバーベキューをチョイス。食材は揃っているので、あとは調理して食べるだけ!
経営母体がホテルやレストランだと地元の食材を提供してくれることが多いのでおすすめ。
・19時半~21時 再び自由時間
星空の下、コーヒーとデザートを食べながら焚火を囲み、ゆったりのんびり語らいます。共用施設のラウンジで買い物や洗濯もできるそう。
中には温泉やサウナ施設併設のグランピング施設もありますよ。
・21時 消灯
就寝の準備をします。
翌日は自然の中で食べる朝食からスタート!明日は森林浴をするか、釣りに行くか、アスレチックか、乗馬か…(就寝)
グランピングが日本に根付くのはこれから?
グランピングの起源は海外にあり、先人の種々の生活様式や趣味嗜好から生まれたようです。日本においてその歴史はまだ浅いですが、気軽に楽しめるキャンプの一つの選択肢として、またはアウトドアレジャーの一つのカテゴリとして、根付いていくかもしれません。キャンプが好きな方も、キャンプに興味があるが踏み出せない人も、新しい発見や体験をする機会になり、アウトドア業界がより盛り上がると良いですね!
グランピング施設を探すときに気を付けたいポイントとは?
グランピングに泊まってみたい!ということで、いざグランピング施設を探す際には2点確認すべきポイントがあります。
①食事について
グランピングのサービスを提供する施設はさまざま。その中で食事を提供する施設もあるので、事前に確認が必要になります。料理が提供されるのか、食材だけ提供されるのか、それとも食材だけは自分でもっていく必要があるのかは大切なチェック項目です。
②グランピングを語るだけの施設に注意
グランピングの定義は上に書いた通り定まっていない現状があります。高級ホテルサービスのようなグランピング施設から、単に一つ常設テントを置いただけでグランピングといっているところも実在します。多くの方がイメージする「グラマラスなキャンピング」を求めている場合、常設テントが置かれているだけのグランピングではおそらく納得しない経験となってしまいます。
また、ホームページの写真は素敵だけど、実際に行ってみると隣のドームテントとの距離が30㎝くらいしかないようなところもあります。