福島県安達太良山のベースキャンプにも使用されるふくしま県民の森フォレストパークあだたら。設備の充実度が圧倒的ながら、キャンプ場のコンセプト「森林との共生」という言葉通り、自然に溶け込み、驚くほど静かに過ごすことが出来るキャンプ場です。
コテージの色は、夕暮れの安達太良山の山肌をイメージした森の緑に溶け込むような深い青色、場内照明は、夜の星空が映えるよう目線より高い位置に配置しないなど、とにかく細かいところまで自然に溶け込むつくりになっています。
ふくしま県民の森フォレストパークあだたら
ドローン空撮・映像
ポイント①「自然に溶け込み静かに過ごすキャンプ場」
ふくしま県民の森フォレストパークあだたらのサイトは、隣との距離にストレスを感じることなく一つ一つが驚くほど広く作られています。夜になればあまりの静けさに感動さえします。日々どれほど雑音がある世界にいたのかということを教えてくれます。
また広大な土地ならではのキャンプ場で、森の中を散歩したりすることで色々な発見をすることが出来ます。例えば「松の赤ちゃんもしっかりと松の形をしている」ということを教えてくれたのもこのキャンプ場♪
高規格でありながら、サイト、環境の両方で森との一体感を味わうことが出来ます。
ポイント②「常設トレーラー・コテージ」
ふくしま県民の森フォレストパークあだたらに来たからには1度は泊まりたいコテージと常設トレーラーのエアストリーム。
コテージは人数に応じていくつかタイプが異なり、バリアフリータイプを選ぶことが出来ます。コテージ内にはそれぞれトイレとお風呂もついていて、お風呂では窓を開けて露天風呂風にゆっくり入るのがお勧め。
トレーラーハウスは、他のキャンプ場からも注目されるエアストリーム。最上級トレーラーハウスがならび、区画内でバーベキューを楽しむキャンプスタイルです♪
ポイント③「露天風呂・充実の設備」
研修施設としても利用されるふくしま県民の森フォレストパークあだたらのビジターセンター。
雨の日にも楽しめるライブラリーや、ショップはもちろん、カフェもあります。
中でも人気はやはり露天温泉。温泉に入った瞬間からトロっとした泉質に誰もが驚かされます(^^♪脱衣所含め、広々としているので、ファミリーキャンパーも安心して利用できます。
ふくしま県民の森フォレストパークあだたらを深掘り!

インタビュー取材 安達太良山の登山ベースキャンプにも利用されているふくしま県民の森フォレストパークあだたらは、山の麓の広大な森の中にありあます。とは言っても東北道からのアクセスもよく、道中巨大なスーパー、野菜直売所などもあり、地元の美味しい食材を買い込んでのキャンプを楽しむこともできます。 ...
インタビュー取材 安達太良山の登山ベースキャンプにも利用されているふくしま県民の森フォレストパークあだたらは、山の麓の広大な森の中にありあます。とは言っても東北道からのアクセスもよく、道中巨大なスーパー、野菜直売所などもあり、地元の美味しい食材を買い込んでのキャンプを楽しむこともできます。 ...
ピンポイント天気予報
アクセス・基本情報
※掲載の内容についてできる限り正確な情報掲載に努めておりますが、最新の情報はキャンプ場にお問合せ下さい。
応援コメント・口コミ
20
リピートしたいキャンプ場
手入れが行き届いているキャンプ場と感じました。管理されてる自然環境、綺麗な炊事場、トイレ、シャワー、全ていい感じでした。温泉も入り放題で、通年やってる様なので、冬の静かなシーズンも良さそうって思いました。必ずリピートしたいキャンプ場でした。
続きを読む 閉じる
何から何まで…揃ってます。
今回は、5人用コテージに宿泊させて頂きました。
全てが至れり尽くせりで、食材だけ持ち込めば…下手な素泊まりビジネスホテルと比べるなんて飛んでもない‼️
お肌ツルツルになる温泉も入れて(コテージにも内風呂あり)注:内風呂は否温泉
コスパ最高‼️
MAX6人泊まれてコテージ/2万以下ですよ(^_^;)
プラス
基本料金:大人¥660
子供¥330
入湯税 :大人のみ¥150
磐梯吾妻スカイラインー吾妻小富士まで1時間弱…
付近には東北サファリパークにエビスサーキット…
国内旅行をもっと見直しましょう(^-^)/
*雰囲気用らしいのですが…冬季限定の薪ストーブが興味深いです。
もちろん、ガスファンヒーターやエアコンも完備されてます。
続きを読む 閉じる
規格外の素晴らしいキャンプ場
個別サイト、グループサイト、フリーサイトを利用しました。ここは「高規格」という言葉がぴったりで、東京から近ければ予約が非常に困難になるだろうと感じる素晴らしい施設です。
区画サイトの地面は、水捌けの良い細かい砂利(専門的なことは分かりかねますが、とても良質なもの)で、悪天候でもテントが汚れにくく、ペグもしっかり打てます。
定期的な巡回も徹底されており、キャンパーへの声掛け、設備の確認、ゴミの回収など、施設の清潔さが常に保たれています。また、時間制限はあるものの、とても良いお風呂に何度も入れるのは大きな魅力です。
少量ですが、売店で販売されている地元野菜も毎回購入させていただいており、新鮮で美味しいです。
最近課題となることが多い野生動物への対策も万全で、隣接する野生生物共生センターと共同し、動物の行動や生態に基づいた電気柵や威嚇音など、適切な対応がされています。
しっかりと整備されているにもかかわらず自然をしっかり感じられる造りで、安心してキャンプを楽しめる反面、マナーの悪い利用者が紛れ込んでしまうこともあります。デイキャンプやコテージ利用者の夜間BBQでの大騒ぎ、配慮のない隣接設営、水場を散らかすといった行為が見受けられます。宿泊キャンパーの中にも、サイレントタイムの認識がない方がたまに見受けられるのは残念ですが、スタッフの方が都度、注意して回られているのには頭が下がります。これほど高規格で素晴らしいからこそ、ルールの徹底が課題と感じます。受付時の説明だけでなく、サイレントタイムを含むルール遵守については、代表者だけでなく全宿泊者に署名を求めるくらい徹底しても良いのではないでしょうか。
これからもこの素晴らしいキャンプ場を維持し続けてくださるよう期待しています。
続きを読む 閉じる
最高❗️
長いキャンプ歴でたくさんのキャンプ場を利用させていただきましたが、設備、料金、温泉、自然環境、メンテナンス、アクセスのどれをとってもNo1 もうここ一択
続きを読む 閉じる
大満足のキャンプ場
いろいろなキャンプ場に足を運んでいますが、サイトロケーション、設備や管理状況、焚き火のしやすさ、そして温泉と、個人的にはほぼ満点!リピート確実のキャンプ場です。家からは300㎞とちょっと遠めのロケーションですが、何度もリピートしています。温泉の泉質もすごく良いですが、できれば、朝の入浴時間をもう30分でも伸ばしてもらうと嬉しいです。最終日撤収した後のひと風呂を考えると、ギリ間に合わないことがたまにあります。これからも応援しています。
続きを読む 閉じる