テント・タープのメンテナンス

STEP1) テント・タープを畳む前にしっかりと乾燥させる。
雨などの場合はテントをその場で乾燥させるが出来ないので、必ず帰ったらなるべく早めの乾燥を心掛ける必要があります。
乾燥をしないとカビの原因や臭いの原因にもなってしまします。
テントをキャンプ場で干せる場合は、出来る限り内部に入った砂やほこりを出します。
そのうえでフロア部分を優先的に干すようにします。フロア部分が一番湿気の影響を受けています。
このときにフロアの裏側についたほこりも出来る限り落とすようにしましょう。
STEP2) 汚れを落とす
テント・タープに汚れが付いた場合は、出来るだけ部分洗いにします。
汚れを取る際は、中性洗剤をスポンジに含ませて優しくこすります。
汚れを落とした後は、洗剤が残らないようにきちんと濡れタオルなどで拭き取ります。
またコーティングを傷めないように内側の生地をあまり強くこすらないようにするのもポイントです。
広範囲の汚れの場合はお風呂場などで手洗いをすることも出来ます。
バスタブに30°以下のぬるま湯をはり、中性洗剤を溶かして軽く押し洗いをします。
なるべくダメージを与えないように、引っ張ったり絞ったりはしないように注意します。
汚れが落ちてきたら洗剤がテント生地に残らないよう十分にすすぎを行います。
STEP3) 乾燥
テントを張るスペースがあれば、もう一度テント・タープを張った状態で乾かすのがベストですが、そういったスペースがない場合は、ベランダなどで物干し竿などにかけて干すことも可能です。
仕上げに撥水スプレーを塗布しておくと汚れの防止にもなります。
その他ポイント

・テントのポールを畳む際に、ポールの繋ぎ部分に砂が付いているようであれば、歯ブラシなどを使って取ります
・ポールを畳む際には、中のゴムに負担がかかりにくくするために、2等分の折り方を繰り返してたたむようにします。
・フライシートは毎回折り目の位置を変えるようにします。いつも同じところで折っていると折癖がついてしまい、防水性能が落ちてくることがあります。
・設営の際には、フロア部分にダメージを与えないように、グランドシートなどを敷くことをお勧めします。ない場合はビニールシートなどでも代用できますが、石の多い場所でのキャンプをする場合は専用のものを探すほうが得策です。