キャンプ用品の収納に関して気にしているキャンパーさんも多いのではないでしょうか? ここではキャンプ用品の収納に関して特に防カビに効果があるアイテムをご紹介します。
キャンプ用品は長く愛用していきたいもの。アイテムによっては、使えば使うほど味が出てきて、愛着がわいてきます。 そこで、最も大切なことの一つ目は、汚れをしっかりと落とすことです。各メーカーは、だいたいそのアイテムごとのメンテナンス方法を説明してくれていますが、必ずと言ってよいほど汚れをしっかりと落とすことを第一ステップとしています。 そして、収納前に必ずしなくてはならないものが、「乾燥」です。特に寝袋やダウンジャケットなどは、周りが乾いているように見えても、中のダウンに水分が残っていることがあります。そのため、キャンプ場でしっかりと乾燥、もしくは撤収日が天気に恵まれなかった場合は、家に帰ってからしっかりと乾燥させることを徹底しましょう。
それでも気になるのが、収納時に発生する可能性があるカビ。 特にキャンプ中に雨に降られた、朝の結露が結構あった、など、カビに対する心配は常にあります。いざ次のシーズンに使おうと思って、キャンプ場で広げてみたらテントがカビだらけでは楽しいキャンプも台無しです。 そこで、収納時のカビリスクを最小限に抑えることが出来る優れものがリリースされました。キャンプ撤収前、乾燥前にスプレーすることで、カビの繁殖を抑えることが出来る「クリモア ギアメンテナンススプレー」はまだまだ限られたアウトドアショップやキャンプ場でしか手に入らない特別なアイテムですが、その効果のエビデンスは圧倒的です。
「クリモア」はもともと医療機関で感染対策として使われていた除菌液で、インフルエンザやノロウイルス、カビ菌など様々な除菌効果が立証され、一般の施設やクリニックの感染対策、あるいは温泉旅館の防カビ用に広がってきた除菌液です。2020年5月に発表された経済産業省推奨の新型コロナウイルス除菌有効成分である塩化ベンザルコニウムと塩化ジアルキルジメチルアンモニウムが主成分ということで、コロナ対策としてキャンプ場の感染対策にも使われ始めています。 このクリモアの中の防カビ効果と消臭効果に注目して一般キャンパーさん向けに商品化されたのが「クリモア ギアメンテナンススプレー」です。 クリモア ギアメンテナンススプレーは、ノンアルコールで非塩素系の中性なので、手指除菌に使っても手荒れすることがなく、さらにキャンプ用品の対象素材も幅広く、金属劣化や木の劣化を起こすこともなく使用することが出来ます。
オンラインショップ
STEP1) 汚れを落とす テント、タープだけに限らず、永く収納するキャンプ用品のまずは埃落とし
STEP2) ギアメンテナンススプレーを塗布 少し距離をとって、全体にかかるようにスプレー
STEP3) 自然乾燥、もしくはさっと拭き取る テントやタープなどは基本的に自然乾燥します。ダウンジャケットや寝袋、布製品など、もともと水に弱い素材は乾燥したタオルで拭き取ります。
STEP4) 収納 完全に水分がない状態で収納します。 (保管方法は各メーカーの通り)
中性なので、基本的にほぼ全てのギアの消臭、防カビ、そして除菌に使えますが、合皮・革製品、ダウンなどそもそも水に弱い素材へのスプレーは少量でご使用した後にタオルで拭いて乾燥したうえで収納することを推奨しています。もちろん、いくらギアメンテナンススプレーを塗布したからと言って、湿気が多い場所での保管はNG。保管方法に関しては各メーカー保管方法を順守しましょう。 ※LEDランタンなど、機械類への塗布は控えましょう。
特に喜ばれているのが、ノルディスクなどのコットン生地テントを使用しているキャンパーさん。 コットン生地は水分を含みやすく、手入れを怠ることでカビを生み出してしまいます。すでに見えない状態のカビ菌を確実に除菌できるギアメンテナンススプレーは、特にノルディスクオーナーにお勧めです。
クリモア ギアメンテナンススプレーは200㎖で1,350円(税込1,485円)です。
sotosotodays|神奈川県
Standard Point|山梨県
キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原|山梨県
篠沢大滝キャンプ場|山梨県
フローラキャンプサイト|山梨県
那須たかはらオートキャンプ場|山梨県
Foresters Village Kobitto|山梨県
青川峡キャンピングパーク|山梨県
こっこランド那須F.C.G.|栃木県
キャンプラビット|栃木県
大子広域公園グリンヴィラ|茨城県
オーキャン宝島|栃木県
ウッドペッカーキャンプ場|山梨県
上毛高原キャンプグランド|群馬県
榛名湖オートキャンプ場|群馬県
皇海山キャンプフォレスト|群馬県
南アルプス三景園|山梨県
Mt.Fuji CampResort|山梨県
キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原(栃木県)、青川峡キャンピングパーク(三重県)、大子広域公園グリンヴィラ(茨城県)、こっこランド那須F.C.G.(栃木県)、那須たかはらオートキャンプ場(栃木県)、那須高原アカルパ(栃木県)、羽鳥湖畔オートキャンプ場(福島県)、フローラキャンプサイト(山梨県)、長瀞オートキャンプ場(埼玉県)、長瀞キャンプヴィレッジ(埼玉県)、ふくしま県民の森フォレストパークあだたら(福島県)、sotosotodays CAMPGROUNDS(神奈川県)、無印良品津南キャンプ場(新潟県)、南アルプス三景園オートキャンプ場(山梨県)、篠沢大滝キャンプ場(山梨県)、ウッドペッカーキャンプ場(山梨県)、Foresters Village Kobitto(山梨県)、オーキャン宝島(栃木県)、キャンプラビット(栃木県)、うるぎ星の森オートキャンプ場(長野県)、皇海山キャンプフォレスト(群馬県)、上毛高原キャンプグランド(群馬県)、榛名湖オートキャンプ場(群馬県)、八千穂高原駒出池キャンプ場(長野県)、ライジングフィールド軽井沢(長野県)、Mt.Fuji CampResort(山梨県)、Standard Point(山梨県)
順不同(敬称略)
販売希望キャンプ場さまはこちら