【 ↑ 】から360度パノラマVRキャンプスタイル 【 i 】から商品詳細 を観ることが出来ます。
DD Hammocksはハンモックやタープ泊を中心に生まれたブランド。中でもSuperLight A Frame Tentは超軽量でわずか730g。 メッシュテント(インナー)とセットでの設営も可能。 センター部分を写真のように跳ね上げると、大きな空間を生み出すことが出来るので、タープの役割も十分兼ねてくれます(^^♪ ”キャンプ慣れ感”半端ないです(*’▽’)
Amazonでチェック
楽天でチェック
enders(エンダース)のアルミボックスを収納として使用。 enders自体はドイツの100年以上前から続くメーカーで、今は主に暖房器具を製造しているそう。 日本には馴染みがあまりないですが、バーナーなども出ていたりします。 キャンプシーンではアルミの質感にも定評があり、収納ボックスとしてそのまま家に置いておいても絵になります(^^♪
マーさんがメインランタンとして使用しているのが、コールマンのノーススターランタン。 チューブ型のマントルを使用していることで、光量も十分の約360CP/230W。 扱いやすさからも人気のランタンで、災害時用に持っている人も多いモデルです(^^♪
風が強い日でも安心して焚火を楽しめるのが”陣幕” 「ヤフオクで見つけました」ということで、こちらは手作りの陣幕。 色もキャンプスタイルカラーのグリーンで統一感を高めています(*’▽’)
細かいアイテムが散らからなくするために重宝されているボックス、マーさんが使用しているのは米軍のFirst Aid Box。 チェアのカモ、テント、陣幕に合わせて細かいスタイルセンスが光ります(*’▽’)
折りたたみ式のウォータージャグ。メーカー不詳ですが、折りたたんで収納できる点がポイント。 また、台に置くことでジャグの底面が汚れることなく使うことが出来ますね♪ 「折りたたみジャグ」で検索すると結構いろんなデザインのものが出てきますので、サイズなどを考えて一つは持っておきたい。
大きめの五徳を逆さに置いて薪置きとして使用。 五徳なので、そもそも造りが頑丈で、結構薪置きにピッタリ♪ こんな使い方もあったと勉強になりますφ(..)メモメモ
マーさんの愛車はHONDAのカスタムジャイロ。 タイヤをサイズアップしたりしてキャンプ仕様になっています。 各キャンプアイテムにこだわりつつ、トランクに全部アイテムが入るから驚きです(; ・`д・´)