ACNサンタヒルズ Vol.2|ドローン空撮・インタビュー取材

中村オーナーのお話を伺っていて、記憶に残ったフレーズがあります。
「森を残している」
サンタヒルズの各サイトはすべてその地形や起伏に合わせた作りで一つとして同じ形のサイトはありません。そしてそのサイトを囲む森が静かなキャンプサイトの環境を守っています。
中村オーナー
「この木々があってこそサンタヒルズだと思っています。夏になればカブトムシが集まり、秋が近くなれば自然に栗がなって、恵みのシーズンを体感できます。毎年栗ご飯楽しみにしてきているお客様もいっぱいいます。木々がなかったらそういった各シーズンごとの魅力もなくなってしまって寂しいと思うんです。さら地にするのは簡単ですが、私達はここにあった森そのものを出来る限り残して、ここにあった生態系も含めて未来につなげていきたいと思っています。中には『葉っぱに埋もれたい』といって前もって落ち葉を敢えて片づけないようにお願いをされるお客様もいらっしゃいます。森を残しているからこそ、その自然そのものがサンタヒルズの魅力としてお客様に喜ばれているだと思います。」

とは言え、これだけの環境を維持するのは想像を絶するほどの苦労があります。コテージのメンテナンス、サイトのメンテナンス、草刈り、枯れた木の処理など、挙げたらきりがないはずです。誰も見ていないところでの地道な努力のお陰で、これだけの森を維持し、キャンプサイトを気持ちよい環境にしてくれているのがわかります( ;∀;)








中村オーナー
「自然ってすごくよくできてますよ。夏の雨の日の翌日とかは樹液が一気に出てカブトムシがたくさん集まってきたりします。子供たちもキャンプを通して、自然を通して成長することは本当にあると思っています。それが手に取るようにわかるのも森を維持してきてよかったと感じる瞬間だったりします。」








サンタヒルズのテントサイトは大きく分けて二つ、森の中の「林間サイト」と平地に区画された「広々サイト」。林間サイトは木々に囲まれたサイトで、特に夏場には涼しく過ごせてお勧め。広々サイトの方は電源付きサイトもあり、グループにも好評です。また、焚火好きにはたまらない直火OKということで、この環境で焚火を存分に楽しめるなんて贅沢の極みです(*’▽’)林間サイト、広々サイト共に約100㎡なので、比較的大きめのテントでも安心です♪
サニタリー棟
サンタヒルズのサニタリー棟。
トイレはウォシュレット完備だけでなく、”流水音発生器”も設置。もちろん手洗い用のハンドソープも設置されています。炊事場も同じ建物の中にあるので、悪天候でも安心して食事の準備、洗い物をすることが出来ます。もちろんお湯も出ますので、寒い時期には特にありがたい限り( ;∀;)さらにエアコンがついているので、夏の暑い季節も快適です♪
また、洗濯機もついているため、長期滞在でも安心です。しかも洗剤さえ持ってくれば無料っ!φ(..)メモメモ







隠れ家的カフェ"Cafe+Gallery Komorebi"/クリスマスグッズショップ"santa-zakka market Very Merry"
地元の人にも愛される、管理棟に隣接するCafe+Gallery Komorebi。店内は小物、ライト、机や椅子、どれをとってもオシャレ(*’▽’)
キャンパーさんだけでなく、ここのパスタを目当てに来るお客さんも多数。自宅の近所にこんなお店があったらなぁと心から思うお店です♪








感動するレベルのパスタは、一度だけでなく何度でも食べる価値ありっ( *´艸`)一度食べてしまうとキャンプ飯を作らなくなってしまうのではないかというほどの美味しさ!
また料理を入れる器はここで作られた手作りの陶器。木のぬくもりに囲まれ、これだけおいしい食事をしているとキャンプ場にいることをついつい忘れてしまいそうです。また予約制ですが朝ごはんもお勧めですφ(..)メモメモ
ここで展示、売られているアイテムは、オーナーの妹さんが作ったものや、地元の作家の方が作った手作りアイテム♪自然に調和したアイテムは見ているだけで時間を忘れてしまいます。







一年中クリスマスのワクワクを体感できるのが、管理棟に作られたクリスマスグッズショップ、santa-zakka market Very Merry。所狭しとディスプレイされたクリスマスアイテムを観ていると、いつの間にか子供のころのクリスマスのワクワクした気持ちが蘇ってきます。
クリスマスグッズショップの最上階には他でなかなか見ることが出来ないサンタクロースのコレクションも(*’▽’)
「自然の力が笑顔につながる」
無限の選択肢

中村オーナー
「色々なお客様のニーズに対応したいと思っています。夏テント泊したら、寒い冬はコテージで良いし、日帰りだったらサンタのカフェにふらっと来ても良い。『大人数だったらファイヤープレイスが最高だよ』とか『子供がたくさんいるんだったらカブトムシを捕るのも良いし、体験教室でなかなか経験できない遊びをするのも良いよ』とか。選択肢はいっぱいあるので、女性、子供、みんながサンタヒルズのたくさんの楽しみ方を見つけて欲しいですね。そのときの人数や構成に合わせてお勧めを提案できるようにサンタヒルズはできています。そんな中でサンタヒルズのファンになってもらえたら嬉しいですね」
「自然の力」
中村オーナー
「チェックインされた時に、疲れ切った表情をされていた夫婦が、チェックアウトの時に笑顔になって『楽しかった!!』といって帰っていくシーンが良くあります。日々忙しく都会で生活しているのでしょうから、本当に疲れていたんだと思います。けど、サンタヒルズに来て、1泊、2泊過ごす中で、笑顔になって帰っていく。これって自分たちの力ではなくて、森の力、自然の力だと思います。
その自然の力でお客様が笑顔に元気になる、1人でも多くの人にそうなって欲しい。そのための環境を維持、提供していくことが、私たちがこの仕事をしている意義だと思っています。」
取材後記
ツリーハウスやコテージをはじめ、全て特徴的で独立した魅力がありながらも、それぞれが主張し過ぎることなく、一つにまとまってサンタヒルズ全体の魅力になっているのを感じました。それは、「森を残している」という言葉通り、自然に囲まれた環境から来ているのも一つの要素だと思いますが、それと同時に中村オーナーやスタッフの想いや気遣いが全体に伝わっているからだと思います。インタビューの端々から感じ取れる、キャンパーさん、ご家族やスタッフへの感謝の気持ち。それが独立した個々の魅力を一つにまとめている気がします。
また、来年に向けて準備が始まった新しいログハウスの話をしているときの中村オーナーの目は、まるで少年のよう。「ワクワクの共有」というフレーズもありましたが、キャンプ自体が好きで、みんなで楽しんでいくことも好きで、そんな少年のような人柄がキャンプ場全体を包んでいる、そんなキャンプ場でした。
サンタヒルズ
電話番号 | 0287-96-4622(受付時間 8:00~20:00) |
住所 | 〒324-0502 栃木県那須郡那珂川町三輪967 |
URL | https://santahills.co.jp/ |
オンライン予約 | https://santahills.co.jp/front-page/reservation |
サイト情報 | 林間・区画サイト、コテージ、ツリーハウス 草地、土 |
料金案内(変更の可能性があります。) |
・サイト使用料 オフシーズン3,000円、レギュラーシーズン4,000円、ハイシーズン5,000円 ・施設使用料 大人800円・子ども400円 ・AC電源:1,000円/泊 ・デイキャンプ 施設使用料と同じ ・コテージ 4名10,000円(オフシーズン)~ 定員4名~24名まで13種類のコテージがあり、シーズンにより異なります。 ※詳細はオリジナルHPでご確認ください。 ※すべて税込み価格 ※ペット(犬・猫)1頭につき800円 |