ふくしま県民の森フォレストパークあだたら|ドローン空撮・インタビュー取材 Vol.2
森に溶け込むコテージ
高台の眺望を活かした位置に立つコテージ!(^^)!空から見ると、各コテージがランダムに建っていることがわかります。それぞれの地形を活かしつつ、プライベートも保つように建てられています(*^^)v
コテージは5人用、7人用2階建て、7人用平屋の3つのタイプがあり、人数に合わせて選ぶことが出来ます☆また、車イスの方でも安心して過ごせるよう、5人用、7人用ともにバリアフリータイプもあります☆
エクステリア







コテージの外壁の色にもこだわりがあります。この深い藍色は、夕暮れの安達太良山の山肌の色をイメージした自然に溶け込む落ち着いた色。
そして塗料は石油成分のペンキではなく、年月を経て少しずつ森に流れ落ちても自然に害が及ばないよう植物素材のオスモカラーを使用しています。
このベランダから森を見る時間がまた格別です(‘◇’)ゞ
インテリア







冬の時期は薪ストーブが使えるので、家族団らんの時間にもってこい!(^^)!メインのリビングを中心に、和室、ベッドルームがあり、3世代家族での利用にも喜ばれています(*^^)v
キッチン・トイレ・お風呂





各コテージには電子レンジ、冷蔵庫の他、人数分の食器、調理器具もあり、必要なものは基本的にすべて準備されています( *´艸`)お風呂は窓を開けて森を独り占めしながら入るのがベスト♪
常設トレーラー|憧れのエアーストリーム
トレーラー好きでなくても一度は泊まってみたいエアーストリームのトレーラーハウス!!(^^)!温泉があるビジターセンターから一番近い位置にある常設トレーラーエリアは、フォレストパークあだたらのシンボルの一つ(‘◇’)ゞ
各区画の広さも含めてとにかく圧巻です。
エアーストリーム社製トレーラーハウス





アメリカからやってきたエアストリーム。全長34フィートのリミテッド。天気の良い日には、車体に反射した光がまたカッコイイ!(^^)!インスタ映えです☆
外でバーベキューも楽しめるように、テーブルと椅子も常設♪更にトレーラーハウスの隣にテントを張ったりタープを張ったりするスペースもキッチリ広々確保。グループや2家族での利用にも(*^^)v
トレーラーハウスの豪華な設備





トレーラーハウスの中もとっても豪華(#^^#)
トイレ、シャワールームの他、エアコン、冷蔵庫、電子レンジ、テレビなどなど。
ベッドルームに入れば海外気分に浸れますよ( *´艸`)
ビジターセンター
ビジターセンターは、受付「フロント」の他、キャンプ用品・ネイチャーグッズ・ご当地食材の販売や様々なレンタル品がそろっている「ショップ」、森を眺めながらゆったりと食事やドリンクを楽しめる「森のカフェ」、自然やアウトドア関連の本を自由に読める「ライブラリー」、研修やイベントなどに利用できる多目的ホール「レクチャーホール」など、とっても施設が充実しています♪
そして何よりお勧めは、お肌がツルツルになる温泉です(^^)/初めて入る人は誰でも驚く滑らかなお湯をぜひ体感してください!

驚きのお肌つるつる効果、フォレストパークあだたらの温泉









入浴中からお肌がツルツルになるのを体感できる泉質で、“美人の湯”ナトリウム炭酸水素塩泉。内風呂ももちろん気持ちよいですが、露天風呂がまた最高です!この森を眺めながらの温泉はなかなか他で味わうことが出来ません( *´艸`)
自然や体に優しい石鹸成分のシャンプー、ボディーソープも備え付けられていて、こういった小さいところからも『森林との共生』を感じられます。
サウナは、よくある高温タイプではなく、遠赤外線効果で身体を芯から温めてくれる低温タイプ。室温が60℃前後なので、女性やお子さんにも人気です。その他、貴重品ロッカー、コインランドリー、ドライヤー、、女性用脱衣所にはベビーベッドも置かれています。
ショップ

ショップには福島県産の『人と環境に優しい商品』が多数売られています。地元産の野菜やアイスや加工品、更に事前予約で、肉卸店直送のBBQ食材セット、人気パン屋さん特製の朝食サンドイッチなどの食材・弁当・オードブルなども注文できるので、キャンパーさんにも重宝されています☆またお風呂にある石鹸成分のシャンプーなどを買うことも出来ます♪
レクチャーホール

企業研修やイベントなどにも使用されるレクチャーホール。会議室にこもってではなく、緑を感じながらの研修など最近話題になってますよね(*^-^*)フォレストパークあだたらのレクチャーホールは窓が大きく天井も高いため、開放感から発想がいくらでも沸く研修が出来そうです♪貸切利用が無い日は、無料の室内遊び場「もりのキッズプレイス」になり、子どもたちに人気です。
カフェ

森のカフェは様々なシーンで利用されています。
チェックイン前のキャンパーさんの昼食に、温泉後の一息に、研修の休憩タイムに。。。
フォレストパークの飲料水は、安達太良の山々が育んだ天然水で、お水一口飲むだけでもここの自然を感じることが出来ます( ..)φメモメモ
ロビー・ライブラリー

森のことを色々学べる本が揃うライブラリー♪天気が悪くても子供たちが楽しめるちょっとした遊びスペースなどもあります。
トレーラーの模型は、イベントの講師をお願いしているおもちゃ屋さんがオリジナルで作ってくれたものだそう。ジオラマ内の「ドクロマーク」を探してみよう!
「またくるよ!」「またきたよ!」

佐藤さん
「日々忙しく過ごしていらっしゃるお客様が、森の中でゆったりとくつろいでいる様子や、お子さんと川で楽しく遊んでいる光景を目にすると、とても嬉しくなるんです。そんなお客様に、『またくるよ!』『楽しかったよ!』とか『またきたよ!』って声をかけて貰えるのが一番幸せです。少し残念なのは、沢山のご利用がある繁忙期には、チェックイン・アウトの際に出来るだけ皆さんをお待たせしないように心掛けているので、お客様とゆっくりとお話が出来ないことです。その分、スタッフ一同、笑顔でお迎え・お見送りしています。」
最後に佐藤さんの夢について伺ってみました(*’▽’)
佐藤さん
「オープン当初からずっとご利用頂いているリピーターさんが沢山いらっしゃいます。そんな皆さんに『うん、変わってないね!』と安心頂けるゆったりした森の時間と、『おっ、良くなった!』と感じて頂けるサービス・プラン・イベントを提供し続けるキャンプ場にしていきたいですね。初めてお越し頂いたお客様にも、また来たいと思って頂けるように!あと、個人的には自分もゆっくりキャンプがしたいですね(笑)どうしても仕事目線になってしまうので、キャンパーの一人として存分に楽しみたいですね(笑)」

取材後記
気付いたら森の中に自分自身がどっぷりと溶け込んだ不思議な感覚になるフォレストパークあだたら。佐藤さんに色々と森のことを伺っている中で、普段見えていなかったものが五感を通して見えてくるようになりました。夜温泉に向かう途中の圧倒的静けさ、星空の綺麗さ、段々に暗闇に慣れてくる自分の目、色々な驚きがありました。
設備やキャンプ自体の魅力はもちろん、更に深くシンプルにキャンプの魅力を感じられるようになった気がします。そして何故自分がキャンプが好きなのかもわかってきた気がします☆難しく考えるものではないかもしれませんが、少し視点を変えてキャンプとキャンプ場の周りに目を向けて、キャンプの良さと楽しさをより感じることが出来るようになりました。
取材:2017年10月~
インタビュートップに戻る
ふくしま県民の森フォレストパークあだたら
電話番号 | 0243-48-2040(電話受付/9:00〜17:00) |
住所 | 〒969-1302 福島県安達郡大玉村玉井字長久保68 |
URL | http://www.fpadatara.com/ |
サイト情報 | 山麓・ビリ敷き オートキャンプ 130 テント専用サイト 宿泊10 日帰り20 コテージ20 トレーラーハウス10 |
料金案内(変更の可能性があります。) |
・基本料金(温泉代含む) 大人 660円/ 小中学生 330円/幼児 無料 ・施設利用料 コテージ5人用 18,700円(1棟あたり) コテージ7人用 23,100円(1棟あたり) 常設トレーラー 17,600円(1棟あたり) 個別サイト 3,300円(1サイトあたり) キャラバンサイト 5,500円(1サイトあたり) グループサイト 2,750円(1サイトあたり) フリーサイト 1,650円(1サイトあたり) ※日帰りは上記の半額 ・環境保全費 110円(一施設一利用期間につき) ・入湯税 150円 (1人、1日あたり) (コテージ、常設トレーラー利用の大人の方のみ) ・電源使用料 550円 (個別サイト及びグループサイト1泊1サイト)※希望した場合のみ ・暖房使用料 550円(コテージ及び常設トレーラー1泊1棟)※12月〜3月のみ |